大人になればなるほど気になる 言葉のチョイス 人は想ったまましゃべると大抵シクる😅 想ったものは一度頭で考えて、それから口に出す これがコミュニケーションの上で最低限のマナーと私は考える 裏表がないのかイイと人は言うけれど、 意外とそれは落とし穴であったりする 素直に想ったことを口に出してると 大抵嫌われる(笑) 結局は 話す内容 話す場所 そして、話す相手によって 同じ内容でも言葉を選ばないと 誤解を招きかねない よく 『そういうつもりで言ったんじゃない』 というセリフを耳にするけれど まさにこれは話し手の考えの足りなさ、聞き手への配慮の無さな気がする 言葉ってホント難しい😓 だから、日々インプット なんて考える今日この頃です( ˘ω˘
ちょいす
