連携とは・・・・・
同じ目的で何事かをしようとするものが、連絡をとり合ってそれを行うこと
調べるとこのように出てきました。
目的は同じでも手段が違う
そんな場合
その状態のまま進むと
効率も悪く、無駄が増え、目的になかなか達することができなくなるのでは??
と思ってしまいました
どんな物事にも当てはまると思うのですが
複数の人が同じ目的をもって動くとき
手段についてもある程度すり合わせる必要があると思うのです。
そもそも連絡を取り合うことをしないと
目的すら達成出来ない気がします
目的自体が各々異なる場合は
どうにもならないのでしょうけど(苦笑)
親子や夫婦、身近な人とでさえコミュニケーションを取り(大なり小なりの)目的をもって動いていますが、異なる手段を取った時 問題や誤解が生じます
会社などの組織では、全くの他人が集まり動くのですから『連絡を取り合う』事が大事になるのでしょうね
そんな中で、連絡を取らず『連携』が取れた時は高揚感を覚えます
きっとそれって
一緒に動いている人の事を各々が
想い考え行動した時なのかなと思うのです
『相手の事を考え行動する』
どんな時も それが出来るようになれれば良いなと思いました。
長くなりましたが
最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m