私想手記:菊乃 【日本語と漢字】

在宅ワークやオンライン化の連絡手段が普及してきた近頃ですが、しみじみ「日本語って難しい(面倒くさい)」と思ったり(^-^;

前後の言葉のニュアンスやイントネーションで、柔らかく伝わることもあれば刺々しく伝わることもあり悩むことも有ったり無かったり(・ω・)

特に人名は、漢字の旧書体やあて字など
「読み」が同じで漢字が違うとか、そもそも読まない字であてられていたり。

間違うのも失礼なので気を付けていますが、難しすぎる(´Д`|||)

私の字にも普通のPCでは出てこない漢字が使われており、作成したPCでは表示されますが登録の無い端末では表示されず文字化けしたり。

国國や斉齊齋・朗郞など、わりと使われている文字だと公的手続きなどもスムーズですが、作成しないと出てこない文字は面倒です。

とある役所では「そんな漢字ありません」と言われたり(^-^;
でもね、戸籍の字じゃないと手続き出来ないですよね(´Д`)

銀行の通帳も、印字出来ないので手書き。
って事は、機械で繰越できないの( ゚д゚)
それが一番面倒です。
(繰越せるように手続きすれば良いだけなのですが)

新年度が始まり、1度くらいは登校・出社する機会があるかと思います。

顔を会わせた時にこそ、コミュニケーションを取って今後のオンライン連絡で誤解が生じないような人間関係を作れれば良いなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m

TOPに戻る

お店に電話

在籍女性を見る